
気が付けば今年もはや2月。
12月の長期予報では、今年の冬は平年並みとの報道がありました。
で、本日2/4の大阪の気温は最高6.4℃/最低2.3℃。
日本海側を中心に全国的に寒波到来とのことで、今日は1日家にこもりっぱなしの方も多かったのではないでしょうか?
さて、毎月お届けしている電気料金速報。今月はどのような感じなのでしょうか?
今回の原因はLGNだけではなく…
先日、以下のようなニュースが報道各社より伝えられました。
ことし3月に請求される電力大手10社の電気料金は、燃料価格がいくぶん上昇したため、10社中8社で値上がりします。
出典:NHK 3月請求分 電力大手の電気料金 8社値上がり 燃料価格の上昇で
●https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250130/k10014708051000.html
先月の値下げ報告から一転。予想はしていたのですが、やはり概ね値上げの方向のようです。
それでは具体的な金額を見て見ましょう。
【2025年3月 使用量が平均的な家庭での電気代前月比】
●北海道電力:8,854円 +21円(値上げ)
●東北電力:8,119円 +39円(値上げ)
●東京電力:8,218円 +44円(値上げ)
●北陸電力:7,112円 +28円(値上げ)
●中部電力:7,968円 +54円(値上げ)
●関西電力:7,014円 0円(据え置き)
●四国電力:7,757円 +36円(値上げ)
●中国電力:7,864円 +26円(値上げ)
●九州電力:6,921円 -2円(値上げ)
●沖縄電力:8,857円 +44円(値上げ)
今回の電気料金上昇の原因は?
今回の値上げも、LNG等の輸入価格が幾分ではありますが上昇したことが原因となります。
為替相場も高止まりが続いていますので、しばらくはやや値上げ~良くて据え置きといった相場が続くのではないでしょうか?
ちなみにガスについても、大手4社全てで33~43円ほどの値上げとなります。
※今回、2025年2月分の電気料金については、2024年8月~2024年10月の間に調達した原料のコストが電気料金に反映されます。
週間予報を見ると、今週は普段雪の多い東海北陸だけでなく九州でも雪の予報が出ている日があるようです。
普段雪に慣れていない地域の方は、特に気を付けてくださいね。