寒くなってきましたね~というお話をさせていただいた前回。暖冬とはいえ北海道や北陸など一部地域は大荒れの日もあり、いよいよ冬本番といった気候になってきました。
と言うわけで今回は賢い暖房の使い方シリーズ第二弾。暖房の光熱費についてお話していきたいと思います。
ストーブ・ファンヒーターの電気代
一口にストーブと言っても様々な種類があります。
今回は、メジャーな「電気」・「石油」の2種類の光熱費を比較したいと思います。
今回比較対象としている機器は、価格.comにてこの記事を執筆段階(2023年12月)での売れ筋商品である製品をチョイスしました。
石油ストーブの光熱費
ストーブと言えばコレ。やっぱり石油でしょう!!って思うのはもう古い人間なんですかね…
僕が子供のころにはまだまだ石油ストーブは現役で、やかんでお湯をわかしたりさつまいも焼いたりと大活躍だったんですが。最近石油ストーブはめっきり見なくなりましたね。
価格.comのランキングでもあまり商品自体見かけない事を考えると、やはりストーブ自体が時代の流れに押されてあまり売れなくなってるのかもしれませんね。
今回比較の対象となるのはコロナRX-2223Y。取扱説明書を確認してみると、時間当たりの燃料消費量は0.279 L/h。
ガソリン・灯油情報NAVI調べによると、大阪府の灯油の店頭販売価格の平均は、12月18日の段階で18リットルで2,083円。
これらの情報を元に、石油ストーブの1時間当たりの光熱費を計算してみると
2083円 ÷ 18リットル × 0.279リットル/時 = 32.28円
燃料が高騰している昨今から考えると、なかなか優秀な数値に。
ただ、前回調査委した時と比べると、灯油価格が高騰してるため、倍近くコストが上昇しているんですよね…
電気ストーブの光熱費
電気ストーブの比較対象としてチョイスしたのはYAMAZENのDS-E081。本体価格が2,630円と非常にお手頃でお求めやすい、値段の割に早く温まるのがポイント。
出力設定は800w・400wの2種類から選択できるので、今回は800wで電気料金を計算してみたいと思います。
さて、本題の光熱費(電気代)ですが、電化製品の計算はご利用の電力会社の単価が分かれば簡単に計算できます。
今回は関西電力の従量電灯A、第3段階 28.35円/kw(税込)を元に1時間電気ストーブを使用した際の電気代を計算してみましょう。
800w(消費電力)× 28.35円/kw ÷ 1,000 = 22.68円
22.68円は、1kwあたりの電気代になりますので電気ストーブの消費電力と単位をあわせるために1,000で割っているわけですね。
ファンヒーターの電気代
ファンヒーターはDyson製のPure Hot + Cool HP00ISNをチョイス。
空気清浄機能付きファンヒーターで涼風も出るため季節を問わず利用が可能。お値段は高めの最安値で32,800円。
こちらも28.35円/kwを元に電気代を計算してみましょう。
設定にもよりますが、ここは最大消費電力である1200wで計算してみましょう
1,200w(消費電力)× 28.35円/kw ÷ 1,000 = 34.02円
仮に6時間毎日強設定で使用したとして1月で5,811円。結構バカにならない金額ですね。
ストーブとヒーターの違いは?
ところで皆さん、ストーブとヒーターの違いってご存知ですか?
石油や電気等、使用するエネルギーは違えど、もっとも大きなポイントとしては
・ストーブは本体の周辺を暖める
・ヒーターは部屋全体を暖める
という点になります。
設置している近辺を急速に温めたり、狭い範囲をあたためるのにストーブは向いていますが、部屋全体を暖めるのにはあまり適していません。
一方ヒーターは逆で、局部を温めるのには適していませんが部屋全体を暖めるのに適した暖房器具です。
つまり、効率的に暖かくなりたいのなら、
寒い部屋ではまずストーブをつけて温まり、その間にヒーターを入れておく
と言うのがベストな方法ですね。