【電気料金削減】意外と知らない、電気料金のお話 その1

【電気料金削減】意外と知らない、電気料金のお話 その1
先日、弊社のある大阪の電力会社である電力会社が、7月分の「燃料費調整」として、1kwhあたり約3円の値下げになるとの発表がありました。たまにテレビやラジオなどのメディアで放送されてたりするのですが、よほどの値上げ(もしくは値下げ)や夏場の電力制限等が無い限り、あまりメディアで取り上げられることも少ないなと感じます。
実際、毎月支払う電気料金も、「今月は熱い日が多くエアコンをよく使ったから電気代が高くなったな」といった程度で、あまり細かいことは気にせず、自分の契約されている料金プランすらご存じでない方が多いのではないでしょうか?

今回は、関西電力圏内でのお話にはなってしまいますが、電力会社の電気料金について、少し掘り下げてお話したいと思います。

燃料費調整と電気料金の改定

冒頭にお話ししている「燃料費調整」ですが、結論から言うと、契約プランにもよりますが、今回2016年7月分の電気料金は「値下げ」になります。
昨年にもありましたが、主に一般家庭向けの電気料金が値上げになるというニュースが各メディアを賑わすことがあります。1消費者にとっては、勘弁してほしいニュースなのですがね…
個人的な感想はさておき、理由については原油価格・液化天然ガス(LNG)の価格上昇等火力発電における燃料コスト増の問題、原発の維持・管理費等様々な要因が考えられます。

電気料金には様々なプランがあり、その価格は細かく策定されているのですが、仮に電力会社が電気料金の値上げを行う場合、かなり手間のかかるプロセスを踏まなくてはなりません。具体的には、経済産業省への申請、該当エリア内のお客様への公聴会等があり、電力会社としてもあまり頻繁に価格改正を行いにくい制度となっております。

ただ、火力発電にて必要となる原油等の価格は日々変化しており、短期的にある程度の価格変動があった場合、正規の手続きを踏んで電気料金の改定を行うことに無理があるケースが発生します。

※実際、LNG(液化天然ガス)の場合、2015年1月の国内での価格が15.50USD/100万BTU」、2016年1月で「8.46USD/100万BTU」と約倍の価格変動がおこっています。

燃料費調整制度

上記のような理由から、各電力会社では「燃料費調整制度」といって、原油・LNG(液化天然ガス)・石炭といった火力発電向けの燃料コストを迅速に電気料金に反映させる制度があります。
例えば7月の電気料金の場合、2月~4月の各種燃料の価格を元に平均燃料価格を算定。その値をもとに該当月の電気料金にコスト上昇分を加算(もしくは減算)し電気料金を決定します。

区             分 基準単価 燃 料 費 調 整 単 価 平成28年6月分
との単価差
平成28年
7月分
平成28年
6月分
従量電灯Aの場合 最初の15kWhまで 3.159 -56.86 -52.76 -4.10
15kWhをこえる
1kWhにつき
0.211 -3.80 -3.52 -0.28
低圧供給の場合
(従量電灯Aなどを除く)
1kWhにつき 0.211 -3.80 -3.52 -0.28

関西電力HPより

【関西電力 燃料費調整制度について】
https://kepco.jp/ryokin/seido

最近、原油価格が若干ではありますが持ち直し、ジワリジワリと価格の上昇が続いています。これは車に乗られる方ならガソリンスタンドのガソリン代で実感しているかもしれませんね。世界経済減速の要因の一つとなっている原油安ですが、このまま少しづつではありますが上昇していくであろうと多くのアナリストが予想しています。
あまり考えたくはないですが、来年の今頃には「燃料費調整制度」ではなく、「正式な手続きでの電気料金の改定」が行われているかもしれませんね。

【電力自由化(発送電分離)】電力自由化の現状

新電力・電力自由化のTOP
4月から開始された電力の自由化。統計によると、4月22日段階での契約変更申請は、関西電力県内で1.4%東京電力ホールディングス圏内(旧東京電力)で1.7%だそうです。この数字を多いと見るか少ないと見るかは人によって違うと思いますが、私の個人的意見としては、「まだまだ様子見の方が多いのでは?」といったところでしょうか。とはいえ、各種メディアにて大々的に宣伝されていた電力自由化。いま一つ盛り上がりに欠けるのはどういった理由からなのでしょうか?

1:制度を正しく理解していない方が多い

そもそも、このブログを読まれている方は、

  • 「電力の自由化に興味はあるけど、制度に詳しくない方」
  • 「同業者、もしくは電力関係の事業関係者」

の、どちらかだと思われます。

「電力が安くなる(かもしれない)のはわかってる。でも、手続きがめんどくさそうだし万が一トラブルがあった時にどうなるか分からないし
現状で特に困ることはないからこのままでいいや~」

このような方が大多数ではないのでしょうか?

2:一人暮らしの世帯では、恩恵を受けにくい

多くの場合、各電力会社は電気をたくさん使う世帯には割引率を多めに設定しているのが現状のようで、一人暮らしをしている方にとってはかえって割高になるケースも見受けられます。
また、一人暮らし世帯によく見られる20Aの契約自体を受け付けていないケースも多く、そもそも変更するメリットが無いという方がいらっしゃいます。

3:では、一人暮らし以外の世帯はというと…

もちろん、家族が多い=使用する電力が多い ということですので、電気代が削減できる可能性は高くなります。
しかし、ここにも大きな落とし穴が。

ご存知の通り、日本は高齢化への道を着実に進んでおり、人口の減少にも歯止めがかからない状況です。そんな高齢者の方が世帯主である家庭に、「電力の自由化、いかがですか~?」と、営業をかけても、なかなか響かないのは容易に想像できます。

さらに、関東・関西以外の地方では、「そもそも選択できる事業者自体が少ない」といった事実もあります。業者が少ないという事は、競争自体も起きにくい。そもそもニーズが都市部に比べて少ないので仕方ないとは思いますが、変更したくても変更できない(する意味が無い)世帯があるのも事実のようです。

経済産業省 資源エネルギー庁のHPによると、平成28年5月23日現在、登録小売電気事業者は301社ほどあるとの事。誰もが知ってる大手企業が多々見受けられ、とりわけエネルギー業界以外の企業も多数参入している点を考えると、今後、業界の競争が激化してくることは間違いないかと思います。
今までエリア毎に独占していた電力業界に自由競争を…という政府の目論み通りになってきているわけです。
この辺りについては、また別の回に詳しくお伝えしたいと思います。

【経済産業省 資源エネルギー庁 HP】
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/

【電力自由化(発送電分離)】そもそも、電力自由化って何?

新電力・電力自由化のTOP

そもそも、電力の自由化って?

4月よりいよいよ解禁になった電力自由化による発送電分離。
テレビでも様々な企業がCMを流しているので「電力自由化」もしくは「発送電分離」という単語はお聞きになられたこともあるかと思います。

有名タレントや自社のキャラクター、はたまた有名漫画家などを起用したCMは、どれも私たちに強く印象付けるユニークなものばかりです。皆さんも、電力自由化関連のCMを挙げて下さいと言われればいくつくか思い当たるものがあるのではないでしょうか?
(筆者は白い犬を街中で見かけると、お父さんのイメージがわいてきますね(笑))

さて、こんな電力自由化のお話ですが、「それじゃぁ、電力自由化っていったいどういう事なの?」という事を明確に返答できる方はまだまだ少ないのが現状です。

で、電力の自由化というのは・・・

  • 「電気料金が安くなるんだよね?」
  • 「何か、ポイントがたまってお得とか?」

はい、こんなイメージを持たれているあなた。
かく言う私も、つい最近までそんな1人でした(笑)

正直なところ、電力自由化について知らずにいても普段生活するうえではさほど問題にはならないでしょう。ただ、知っていると年間かなりの額の電気料金を削減できたり、マイレージで無料で美味しいものが食べれたり…といった特典があるかもしれません。

また、事業主様にとって、経費削減は至上命題。電話1本で年間いくらかの電気料金を削減を削減できるなら取り組んでみる価値はありそうです。

本コラムでは、数回のシリーズにわたり電力自由化についてのメリット・デメリットを個人・事業主様の立場で易しく解説できればと考えております。

連載にあたり、ご質問等がございましたら「お問合せフォーム」よりご質問下さい。

PAGE TOP