
先月の速報では、「三寒四温ですね~」といったお話をさせていただいたかと思います。
今3月末の天気一覧を眺めているのですが、、1週間で10度以上気温に差がある日が結構見受けられますね。
大阪の3/19の最高気温/最低気温が9.1℃/2.8℃
大阪の3/26の最高気温/最低気温が24.0℃/15.8℃
さすがにこれだけ寒暖差が激しいと、体を慣らすのも大変ですよね。
ちなみに昨日の大阪の最高/最低気温は16.0℃/7.2℃
来週からはもう少し暖かくなるようなので、週末は絶好の花見日和になるかもしれませんね。
では、そろそろ本題へ。
残念ながら来月も・・・
先日、以下のようなニュースが報道各社より伝えられました。
電力大手10社は28日、4月使用分(5月請求分)の電気料金が、標準家庭で前月比385~465円値上がりすると発表した。政府が物価高対策の一環で支給している電気・ガスの補助金の終了が響く。再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せして請求される賦課金も増額される。
出典:goo いまトピライフ 4月の電気代、385~465円上昇
●https://news.goo.ne.jp/il/108581/%EF%BC%94%E6%9C%88%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%80%81%EF%BC%93%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BD%9E%EF%BC%94%EF%BC%96%EF%BC%95%E5%86%86%E4%B8%8A%E6%98%87?from=ocn_rec
予想はしていたのですが、やはりガツンと値上げの方向ですね…
それでは具体的な金額を見て見ましょう。
【2025年5月 使用量が平均的な家庭での電気代前月比】
●北海道電力:9,549円 +394円(値上げ)
●東北電力:8,919円 +434円(値上げ)
●東京電力:9,031円 +436円(値上げ)
●北陸電力:7,791円 +385円(値上げ)
●中部電力:8,818円 +439円(値上げ)
●関西電力:7,791円 +465円(値上げ)
●四国電力:8,639円 +442円(値上げ)
●中国電力:8,364円 +429円(値上げ)
●九州電力:7,671円 +448円(値上げ)
●沖縄電力:9,650円 +418円(値上げ)
今回の電気料金上昇の原因は?
先月の記事では、「来月からは「縮小」された補助金も「廃止」になりますので、より一層の値上げが想定されます。」
と、お伝えさせていただきました。
残念ながら、4月利用分(5月請求分)から政府の補助金は0になったため、今月も400円前後の大幅な値上げとなっております。
LNG等の燃料相場も相変わらずの上昇傾向。さすがに来月は今回ほどの値上がりはないとは思いたいのですが…
※今回、2025年2月分の電気料金については、2024年10月~2024年12月の間に調達した原料のコストが電気料金に反映されます。
もちろん都市ガス大手4社も軒並み値上げ予定となっています。
ガソリン代もそうですが、エネルギー価格がもう少し落ち着いてくれないものかと願うばかりですね…