再生可能エネルギーの出力制御が頻発!?どうなる九州電力

再生可能エネルギーの出力制御が頻発!?どうなる九州電力
先日も九州電力管内のお話でしたが、今日も同じく九州のお話です。

ただ、前回は電気料金の削減と嬉しい話だったのですが、今回はあまり良い話ではないんですよね・・・

 

出力制御が多発する九州地方

Yahooニュースに、以下のような記事が掲載されていましたのでご紹介します。

太陽光などの再生可能エネルギー事業者に対して、九州電力が一時的な発電停止を求めた「出力制御」の本格実施から半年が経過した。
当初は冷暖房の利用が少なく、工場も稼働しない春や秋の週末が多いと見込まれたが、3月は平日も含めて16日間に達した。
今後は東北や四国、沖縄などでも見込まれ、再エネ電力を無駄にしない仕組みづくりが求められている。
※出典:Yahoo!JAPAN ニュース
九州電力の出力制御、暖かくなり頻発 他電力でも…

再生可能エネルギーの出力制御とは

ご自宅に太陽光発電を導入されている方はご存知かとは思いますが、ここで説明させていただきますね。

電気と言うものは蓄えておく事が非常に難しいもののようで、電見自動車レベルなら現在の技術でもある程度溜めておく事が出来るのですが、電力会社が諸費するレベルの電力を安定して溜めておくというのは今の技術では不可能です。

よって、電力会社は日々自社の管内で消費されるであろう電力を予測し、必要な分だけ発電を行っています。

 

昨年の北海道電力管内で発生したブラックアウト(大規模停電)は、発電所が停止した事による電力不足が原因で発生しました。

しかし、ブラックアウトは電力の供給過多でも発生する可能性があるため、電力会社は日々発電量を調整する必要があるのです。

ここで発電量の調整役として利用されるのが太陽光発電等の再生可能エネルギーです。

 

ご存知の通り、再エネで発電された電力は地域の大手電力会社に買い取って貰っています。

この買取を抑制する事により管内の電力の安定化を図る。これが出力制限の実態です。

 

他の発電方法を停止すれば良いのでは?

ごもっともな意見ですね。特に昨今何かと問題になる原子力発電所を止めればいいんじゃない?と考える方も多いかともいます。

ここで問題になるのが発電方法の「性質」です。

 

実は「水力・原子力」といった発電方法は、一度発電を抑制すると再度同じ発電量に戻すのに時間がかかってしまいます。

各地でニュースになっている原子力発電所の再稼働についてですが、電力会社からすると発電が出来ない(していない)施設でも維持管理にかなりのコストがかかります。

経営者側の立場からすると、当然無駄なコストはかけたくありません。なので、「水力や原子力といった発電所を止める」という選択肢は取らないわけです。

 

これは「再生可能エネルギーを抑制する方がコストがかからない」と言い換える事も出来ます。

すでに稼働している原子力発電所を停止すると、安全面はさておきコストだけを考えるとかなりの費用がかかります。

当然電力会社のコストは私達消費者の価格に反映され、電気料金の値上がりに繋がります。

このような事情からも、一番コストのかからないであろう「再エネの抑制」という選択肢が取られるのだと思われます。

 

出力制御は、これからも多発する?

日射量も多く太陽光発電に適している九州地方。最近の温かい気候も相まって発電状態はすこぶる良好。

発電しすぎた電力は供給過多となり、出力制御が頻発する事態となっているようです。

 

以前の九州電力の契約では、年間30日間までは無償で出力制限を掛けることが出来ると言う形だったようです。(今現在は日数の制限はありません)

これから日照時間の増える夏場に突中し、出力制限の日数が増えるのは必至です。

私達消費者も、売電から自宅で電力を消費するスタイルへと意識を変えなくてはいけない時期に来ているのだと思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP