電力自由化がはじまってから数年になりますが、最近ではあまりTVCMも見ないようになってきましたね。
以前は比較的多様な業種(というか、通信事業者が多かったような…)のCMを見たんですけどねぇ…
経済産業省の認可法人の電力広域的運営推進機関は11日、家庭向けの電力小売りが自由化された4月から10月末までの7カ月で電力大手から209万100件の契約が新電力などに移ったと発表した。
まだ契約総数の3.3%だ。新電力の料金体系が大手と似ているなどメリットを感じにくいことが背景とみられる。
※出典:日本経済新聞 電力切り替え、自由化7カ月で200万件突破
少し前の記事ですが、契約総数の3.3%という数字は、大手電力会社10社にしてみたらほっと一安心といったところでしょうか?
しかし、実際に新電力に乗り換えることはメリットも多々あるのが事実。上記日経新聞の記事にもありますが
「新電力の料金体系が大手と似ているなどメリットを感じにくいこと」
が、原因かと思います。
そもそも、ご自分が今契約されている電力プランを正確に把握している人が少ないんですから、当然と言えば当然なんですがね。
そこで今回は、大手電力会社にある標準的な電力プラン、「従量電灯」についてご説明。新電力を検討される場合の1つの判断基準として、ご活用いただければお思います。
そもそも、従量電灯って?
毎月ご自宅のポストに入っているであろう検針票。良く見てみると、「従量電灯A」とか「従量電灯B」なんて言葉が書かれていませんか?
簡単に説明すると「従量」とは電気を使用した分だけ電気代を払ってくださいね~という意味です。
しかし、関西電力だと従量電灯A・従量電灯Bの2種類が。
中部電力にいたってはA~Cまでの3種類があります。
もちろん、プランによって電気料金が違うという話になるのですが、今回は関西電力が提供する一般家庭向けの電力プラン、「従量電灯A」(東京電力エナジーパートナーでは従量電灯B)についてご説明したいと思います。
関西電力の従量電灯Aとは?
わが家でも契約している従量電灯Aですが、大きなポイントは以下の通り。
ちなみに他の電力会社でも同じような料金体系が用意されています。
電気を利用しなくても支払う最低料金が設定されている
関西電力の従量電灯Aの場合、1wも電力を使わなくても最低料金である「373.73円」が請求されます。
従量部分は3段階
関西電力の場合、
・15kWh超過120kWhまで
・120kWh超過300kWhまで
・300kWh以上
に分かれており、消費電力が上がるたびに1kwh当たりの電気代が高くなります。
多量の電気を使用する場合は別プランを!!
関西電力によると、
800kWhをこえる場合は、従量電灯Aより従量電灯Bがお安くなることがあります。
とのこと。
参考程度に言うと、電力需要の増える1月。前年度のわが家の電気消費量は423kwh。仮に今月の電気消費用が同じだった場合の電気代は11,417円になります。
わが家は2階建ての戸建て。専業主婦の妻に子供(赤ちゃん)が一人、猫1匹といった家庭です。
最近は子供が小さいのもありあまり外出しませんが、外出時は猫のために何らかの暖房機器はつけっ放しにするといった状況です。
ここから想定すると、800kwhという電力がどれくらいのものなのか、想像できるのではないかと思います。
関西電力の従量電灯A 電気料金表
ちなみに我が家の過去の電気料金を見てみると…
単位 | 料金単価(税込) | |||
---|---|---|---|---|
最低料金(最初の15kWhまで) | 1契約 | 373.73円 | ||
電力量料金 | 15kWh超過120kWhまで | 第1段階 | 1kWh | 22.83円 |
120kWh超過300kWhまで | 第2段階 | 29.26円 | ||
300kWh超過分 | 第3段階 | 33.32円 |
※関西電力HP 従量電灯A
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a
実際にはここに燃料費調整額やら再生可能エネルギー発電促進賦課金やらを加味した金額が請求されます。
ワンルームマンションとかだと違ったりもしますが、かなりの世帯がこのパターンの従量電灯をご契約されているかと思います。
新電力への変更を検討される際には、ご自宅の検針票とともにこのあたりの情報もきっちりと抑えてから検討されてくださいね。